和歌山県有田市は、有田川の河口に位置し太刀魚の漁獲量が多いことで有名です。海に面し箕島漁港のうたせ船(底曳き網漁船)から様々な魚が入荷し鯛や太刀魚や他に無いレアな魚を利用した寿司も見どころです。 オリジナル オンリーワンって感じかな。
手作り寿司 惣菜は、 産直店さんに出店しています。
はまのうたせ
https://hamano-utase.com/
海南サクアス
https://sakuas.com/
よってって箕島店
https://www.yottette.jp › arida
大セ商店での店舗販売は、していません。
初代店主の時代から、受け継いできたしめ縄つくりを紹介します。
この事業は、たとえ時代が変わっても守っていくべき物。
毎年採れる稲わらで精魂込めてつくりあげ 神社やお寺さんに納めさせて頂いています。
しめ縄といってもいろんな大きさや形があり、注文先のニーズにあわせ たくさんの種類を作らせて頂いています。9月に稲刈りが終わると直ぐに作業に入り12月中頃までに仕上げなければなりません。手間や力のいる作業です。
本来しめ縄とは、神域と私達の住む世界を分ける印を意味するものだと言われています。(諸説ありますが)古事記日本書紀にも紀述のある天岩戸(あめのいわと)の神話が起源とされています。
大根注連 (だいこんしめ) | 大 70センチ 中 50センチ 小 40センチ |
---|---|
玉注連 (たまじめ) | 3本縄と2本縄を組み合わせた丸い形 |
横綱注連 (よこづなじめ) | 80センチ 100センチ 120センチ |
縄 (なわ) | 一二三 七五三 |
昨年は、年間1000本を作り納品させて頂きました。